花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語あらすじ>ちょっと一息



ちょっと一息

二条城と弐千円札
『源氏物語』


二条城

二条城 二の丸御殿


 古都京都の文化財を構成する17の歴史的建造物の1つとして、世界文化遺産に登録されている二条城

 現在、二条城がある土地の北東部は、平安時代には「冷泉院(れいぜいいん)」という御所<天皇が譲位されたのちに住む御所>がありました。
 元は、「冷然院」という名前でしたが、火災が相次いだので“然”の字は“燃”につながるということから、「冷然院」から「冷泉院」へと改められました。


 現在は、その跡をしめす石碑と駒札が建つのみです。(私が見たのは2007年の1月なので変わっていたりして…。)
 石碑には「冷然院跡」と記されています。

冷泉院跡

●所在地 :京都市中京区竹屋町通堀川西入(二条城北)
●交通 :市バス「二条城前」下車


 この「冷泉院」は、『源氏物語』とも関係のある場所です。

 冷泉帝<光源氏と藤壺の中宮との不義の子>が譲位したのちに過ごした御所が「冷泉院」なのです。
(譲位後に「冷泉院」で過ごした帝であるため、『源氏物語』内で“冷泉帝”、譲位後は“冷泉院”と呼ばれることになりました。)


系図


 『源氏物語』第38帖 鈴虫 において、御所「冷泉院」光源氏冷泉院(もと冷泉帝)と対面する場面があります。

 この場面は、国宝「源氏物語絵巻」<鈴虫 二>(五島美術館所蔵)に描かれています。


 国宝「源氏物語絵巻」といってもピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんね・・・最近、忘れられそうになっている弐千円札(二千円札)のウラの絵です!!


弐千円札(二千円札)


 左にいる男性が冷泉院(光源氏の秘密の息子。帝となるがこの時は譲位している)

 右にいる後ろ姿の男性が光源氏(実は冷泉院の父親。)


 世界文化遺産・二条城に行かれることがございましたら、“弐千円札”の絵を思い出してください。
 もっと弐千円札がポピュラーになりますように♪


 ちなみに弐千円札の右側に描かれているのは『源氏物語』の作者である紫式部です。
 紫式部は控えめに登場。(笑)

 鎌倉時代に描かれた『紫式部日記絵巻』の一部分が元になっています。(*^-^*)





大きな地図で見る



花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語あらすじ>ちょっと一息

  

inserted by FC2 system