Home風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜

「風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜」展示一覧

風俗博物館

住所:京都市下京区堀川通新花屋町下る<井筒左女牛ビル5階 >
交通:JR京都駅から徒歩15分 または JR京都駅前から市バスで「西本願寺前」下車
⇒  風俗博物館〜よみがえる源氏物語の世界〜」公式サイト

 京都市下京区にある風俗博物館では、1998年秋から現在にいたるまで(途中、リニューアルのため休館期間もありました。)『源氏物語』の名場面を4分の1スケールの寝殿造の模型と人形で立体的に展示されており、平安時代の生活をうかがい知ることができます。


2022年4月4日〜

五節供のルーツをたどる
平安時代の年中行事
『百人一首』より
一月七日 人日の節句
~七草粥のルーツ・平安時代の若菜摘み~
三月三日 上巳の節句
~ひなまつりのルーツ・曲水の宴~
『源氏物語』「蛍」より
五月五日 端午の節句
~こどもの日のルーツ・端午~
『源氏物語』「幻」より
七月七日 七夕の節句
~七夕のルーツ・乞巧奠~
女房の日常・局
〜王朝女性の身嗜み・黒髪〜
平安の遊び
~偏つぎ~ ~碁~
四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識
九月九日 重陽の節句
~菊まつりのルーツ・重陽~

2021年4月3日〜5月31日/7月16日〜11月30日

五節の舞 ほか 『枕草子』「宮の五節出ださせ給ふに」より
豊明節会・五節の舞
〜中宮定子の舞姫献上・定子サロンを支える華の女房たち〜
『枕草子』「宮の五節出ださせ給ふに」より
五節の舞姫付添女房を主役に引き立てた小忌の女房・定子の興
『源氏物語』「幻」より
七夕
平安時代の遊び
〜偏つぎ〜
女房の日常・局
〜王朝女性の身嗜み・黒髪〜
『源氏物語』「絵合」
斎宮の女御と弘徽殿の女御の絵合
四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識
『枕草子』「香爐峰の雪は簾を撥げてみる」より
香爐峰の雪

2020年2月4日〜4月17日/6月1日〜11月30日

女楽 ほか 『源氏物語』「若菜下」より
女楽
『源氏物語』「玉鬘」より
歳暮の衣配り
〜源氏ゆかりの女君たちへの歳暮〜
女房の日常・局
〜王朝時代の身嗜み・黒髪〜
平安時代の遊び
〜偏つぎ〜 〜碁〜
四季のかさね色目にみる平安王朝の美意識
天徳内裏歌合
〜天徳内裏歌合が準拠となった
『源氏物語』女楽・宮廷文化の雅の規範〜

2019年2月4日〜5月31日/8月1日〜11月30日

平安時代のスポーツ
―2020年東京オリンピックの寿ぎ―
  
『源氏物語』「若菜上」より
蹴鞠―平安時代のサッカー―
四季のかさね色目にみる平安王朝の美意識
『源氏物語』「蛍」より
騎射(うまゆみ)
〜平安時代のアーチェリー・馬術〜
打毬(だぎゅう)
〜平安時代の和製ポロ・ホッケー〜
女房の日常・局
〜王朝時代の身嗜み・黒髪〜
〜伏籠〜
平安時代の遊び 〜偏つぎ〜
『源氏物語』「澪標」より
冷泉帝の即位 ―平安時代の御世がわり―

2018年2月5日〜5月31日/8月1日〜11月30日

祇園御霊会ほか
  
『年中行事絵巻』「祇園御霊会」より
祇園御霊会 〜疫病除けの祈祷の御利益を受ける夏の年中行事 〜
四季のかさね色目にみる平安王朝の美意識
『源氏物語』「幻」より
七夕・文月(七月)の年中行事
局・女房の日常 〜平安時代の身嗜み・黒髪〜
平安時代の遊び
『源氏物語』「幻」より
仏名会・師走(十二月)の年中行事

2017年2月5日〜5月31日/8月1日〜11月30日

(はくたく)の宴ほか (はくたく)の宴 〜藤原道長 春日詣の献饗・天下泰平の祈りが込められた古代の(はくたく)は日本の郷土食のルーツ〜
四季のかさね色目にみる平安王朝の美意識
『源氏物語』「玉鬘」より
歳暮の衣配り 〜源氏ゆかりの女君達への歳暮〜
局・女房の日常 〜平安時代の身嗜み・黒髪〜
平安時代の遊び
『堤中納言物語』「貝合」より
貝合

2016年2月4日〜5月31日/8月1日〜11月30日 移転されました!

紫の上による法華経千部供養ほか 『源氏物語』「御法」より
紫の上による法華経千部供養
局・女房の日常〜伏籠〜 〜平安時代の身嗜み・黒髪〜
平安時代の遊び
『源氏物語』「蛍」より
平安の年中行事 五月の節〜端午の節句〜

2015年7月1日〜11月30日

女三の宮の持仏開眼供養ほか 『源氏物語』「鈴虫」より
女三宮の持仏開眼供養(じぶつかいげんくよう) 〜出家・在俗で仏に仕える女君の尼削ぎ〜
『伊勢物語』より
筒井筒(つついづつ) 〜振分髪(ふりわけがみ)の幼児(おさなご)の恋・和歌に見る婚礼の髪上げ〜
『源氏物語』「若菜上」より
女三宮の裳着〜姫君の成人式・髪上げ〜
婚礼〜裳着の後の婚礼〜
妻がつかさどるもの・更衣(こうい) 〜妻の髪型(かみがた)・鬢枇(びんそぎ)〜
『源氏物語』「鈴虫」より
女三宮の出家生活
局(つぼね)〜『男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)』にみる縮(ちぢ)れ毛〜
 ・実物大展示室

2015年1月6日〜5月30日

曲水宴ほか 曲水宴(ごくすいのえん)
〜弥生三月三日の年中行事〜
『源氏物語』「紅葉賀」 より
雛(ひいな)あそび 〜元旦の紫の君・雛あそびの結婚〜
元服
〜平安時代の成人式〜 六条堀川館(ほりかわやかた)跡地の風俗博物館、義経に縁(ゆかり)を求めた元服式
『年中行事絵巻』より
六月祓(みなづきのはらえ) 〜現代に引き継がれる平安時代の年中行事〜
局(つぼね)
〜女房の日常・髢(かもじ)と伏籠(ふせご)〜
『源氏物語』「藤裏葉」 より
賀茂祭(かものまつり) 〜藤典侍(とうのないしのすけ)の祭の使(つかい)〜
平安王朝の美意識・かさね色目
 ・実物大展示室

2014年7月1日〜11月29日


◎主従(しゅじゅう)の絆(きずな)
〜『源氏物語』に描かれた脇役の活躍〜◎
『源氏物語』「少女」より
童女御覧の試み〜源氏の乳母子・惟光 忠臣の出世、愛娘を五節の舞姫へ奉る〜
『源氏物語』「玉鬘」より
初瀬詣〜夕顔の乳母子・右近 主君の愛娘・玉鬘との邂逅〜
『源氏物語』「若菜下」より
手引き 〜女三宮の乳母子・小侍従 過ちの手引き〜
『源氏物語』「賢木」より
紫のゆかり 〜藤壺の女房・王命婦 玉響の逢瀬の計らい〜
『源氏物語』<葵>より
髪削ぎ 〜紫上の乳母・少納言 姫の教育と新枕の心得 〜
局 〜女房の日常・髢〜 〜年中行事・重陽節〜
豊明節会・五節の舞
五節の舞姫の装束
 ・実物大展示室

2014年1月6日〜5月30日

蹴鞠ほか 『源氏物語』「若菜上」より
蹴鞠 〜因果応報 若き日の光源氏の罪の行方・柏木と女三宮〜
『源氏物語』「葵」より
誕生 〜源氏正妻・葵上の出産〜
『栄花物語』「つるのはやし」より
臨終 〜王者道長の最期〜
『源氏物語』「葵」より
服喪 〜源氏正妻・葵上の死〜
局(つぼね)
〜女房の日常〜
『源氏物語』「若菜下」より
女楽 〜輪廻転生 源氏最愛の妻・紫の上の発病〜
女房の勤め
 ・実物大展示室

2013年7月1日〜11月30日


テーマ:「源氏の栄華を彩った三人の御子」
『源氏物語」「藤裏葉」より
冷泉帝〜六條院行幸〜
『源氏物語』「蛍」より
明石の姫君と夕霧〜雛あそび〜
『源氏物語』「若菜下」より
明石の女御〜皇子立坊と紫上の重厄〜
『源氏物語』「横笛」より
源氏の子孫〜匂宮と薫〜
局(つぼね)
〜女房の日常 伏籠と裁縫〜
『源氏物語』「若菜上」より
夕霧〜源氏四十賀〜
四季のかさね色目に見る平安王朝の美意識
 ・実物大展示室

2013年1月7日〜5月30日

舟楽ほか 『源氏物語」「胡蝶」より
春の御殿の女君・紫の上
〜舟楽 風流の理想郷〜
『源氏物語』「胡蝶」より
夏の御殿・西対の姫君・玉鬘
〜姫への懸想文 六條院の華やぎ〜
『源氏物語』「野分」より
夏の御殿の女君・花散里
〜更衣 妻がつかさどるもの〜
『源氏物語』「少女」より
秋の御殿・秋好中宮
〜六條院四季の町を称える春秋優劣論〜
『源氏物語』「玉鬘」より
歳暮の衣配り〜源氏ゆかりの女君達への歳暮〜
局(つぼね)
〜女房の日常 髢、氷室の氷、偏つぎ、双六〜
『源氏物語』「初音」より
冬の御殿の女房・明石の御方
〜六條院の新春 東宮妃実母・明石の君の品格〜
公達の装束
 ・実物大展示室

2012年4月2日〜11月30日

明石の姫君の入内ほか 『源氏物語」「藤裏葉」より
明石の姫君の入内〜姫君の通過儀礼・婚礼〜
『源氏物語』「梅枝」より
明石姫君の裳着〜姫君の通過儀礼・成人〜
『源氏物語』「梅枝」より
草子つくり〜明石姫君婚礼支度〜
局(つぼね)
〜明石姫君入内・参入女房の身支度〜
「身嗜み、紙髪の手入れ・化粧」
『源氏物語』「梅枝」より
薫物合せ〜明石姫君婚礼支度〜
『源氏物語』<梅枝>より
東宮の消息使〜婚礼作法〜
『竹取物語』〜かぐや姫の昇天〜
・実物大展示室

2010年7月1日〜11月30日

法華八講ほか 『枕草子』「小白河といふ所は」より
法華八講 〜貴族女性最大の娯楽・法会聴聞〜
『源氏物語』「幻」より
平安四季絵巻〜裁縫上達祈願、文月・七夕〜1
四季のかさねの色目に見る平安王朝の美意識
『源氏物語』「紅葉賀」より
あざれたる袿姿〜平安貴公子くつろぎの美〜
局(つぼね)〜女房の日常〜
「老いを拭って長命祈願、年中行事長月・重陽」「偏つぎ」「身嗜み、髪の手入れ・化粧」
『源氏物語』「玉鬘」より
歳暮の衣配り
『枕草子』『紫式部日記』『源氏物語』より
女房のお勤め 御格子(みこうし)参る
実物大展示室

2010年1月7日〜5月31日

朱雀院行幸ほか  『源氏物語』「少女」より
朱雀院行幸 放島(ほうとう)の試み〜夕霧艱難辛苦の立身出世〜 1
『源氏物語』「藤裏葉」より
六條院四季絵巻〜卯月 灌仏会(かんぶつえ)〜
『源氏物語』「花宴」より
花の宴 〜藤花に競う源氏・あざれたる大君姿〜
局 〜女房の日常「身嗜み・髪の手入れ」「もう一つの装束・伏籠」「暗闇を照らす燈台」〜
四季のかさねの色目に見る平安王朝の美意識
『年中行事絵巻』より
平安四季絵巻 〜水無月 六月祓〜
実物大展示室

2009年7月1日〜11月29日

一条帝の土御門第行幸ほか  『紫式部日記』より
一条帝の土御門第行幸
〜親王宣下に寿ぐ道長の栄華〜1
『源氏物語』「朝顔」より
雪まろばし
局(つぼね)
〜女房の日常「装束誂え・裁縫」「もう一つの装束・伏籠(ふせご)」「暗闇を照らす燈台」〜
『源氏物語』「鈴虫」より
月の宴
四季のかさねの色目に見る平安王朝の美意識
『源氏物語』「若紫」より
紫のゆかり
〜藤壺の宮の面影を求めて・紫君の養育と雛(ひいな)あそび〜
実物大展示室(狩衣姿体験)

2009年1月7日〜5月30日

男踏歌ほか  『源氏物語』「初音」より
男踏歌(おとことうか) 1
『源氏物語』「若菜上」より
産養(うぶやしない)
〜明石の女御若宮誕生の寿ぎ〜 1
『源氏物語』「藤袴」
服喪〜三条大宮の死〜
『紫式部日記』『枕草子』より
局〜女房の日常・伏籠と夜の御冊子つくり〜1
『源氏物語』「若菜下」より
紫の上の受戒〜生と死の狭間の救い〜
四季のかさねの色目に見る平安の美意識
実物大展示室 12(袿姿体験)

2008年7月1日〜11月29日

六條院移徒ほか
  
『源氏物語』「乙女」より
六條院移徙(わたまし)1
『源氏物語』「幻」より
平安朝の年中行事〜師走 仏名会〜
『紫式部日記』より
源氏物語千年紀 御冊子つくり1
女房の局〜伏籠と重陽節句〜
四季のかさねの色目に見る平安の美意識
『枕草子』『紫式部日記絵巻』
『源氏物語』「末摘花」より
女房のお勤め 御格子参る
 ウインドウでの唐車の展示
 ・実物大展示室(狩衣姿体験)

2008年4月26日〜5月18日

出張展示

紫の縁
源氏物語の世界


in京都文化博物館6階
エントランス
平安時代の遊び「偏つぎ」
ZONE1 おあつらえ処
『源氏物語』に登場する女君それぞれをイメージして制作された十二単・細長
ZONE2 みとれ処
推古・奈良時代から明治・大正・昭和時代までの衣裳変遷
ZONE3 まとい処
実物大サイズの平安時代のしつらえ

2008年1月7日〜5月31日

舟楽ほか
 
源氏物語 「胡蝶」より
舟楽1
源氏物語 「初音」より
平安朝の新春行事 臨時客
『枕草子』より
平安朝の年中行事 十五日粥
女房の日常〜平安の遊びと菖蒲枕〜
源氏物語 「蛍」より
平安朝の年中行事 五月の節 端午節句
四季のかさねの色目に見る平安の美意識
実物代展示室(袿姿体験)

2007年7月2日〜11月30日

朱雀院五十の賀ほか
見学にいけませんでした。
源氏物語 「若菜下」より
朱雀院五十の賀の試楽
源氏物語 「葵」より
紫の君の結婚・三日夜餅 亥子餅

2007年1月9日〜5月31日

法華経千部供養ほか  源氏物語 「御法」より
紫の上による法華経千部供養1
局にて・女房の日常
〜髪の手入れをする女房・偏つぎに興じる女房〜
平安の遊び〜貝合せ〜
源氏物語 「玉鬘」より
歳暮の衣配り〜女君達の装束紹介〜
源氏物語 「初音」より
生ける仏の御国〜六條院の新春梅の花に競う薫香〜
新春行事〜餅鏡と歯固め〜
実物大展示室

2006年7月1日〜11月30日

桐壺帝の朱雀院行幸ほか 源氏物語 「紅葉賀」より
桐壺帝の朱雀院行幸
〜源氏の君と頭中将による青海波〜
源氏物語 「紅葉賀」より
追儺(ついな)〜紫の君の雛遊び〜
『年中行事絵巻』より
六月祓(みなづきのはらえ)
〜現代に引き継がれる平安時代の年中行事〜
女房の日常
源氏物語 「幻」より
七夕〜在りし日の紫の上と源氏〜
舞楽装束の色々(落蹲・打毬楽・迦陵頻・胡蝶)
実物大展示室(袿姿体験)

2006年3月18日〜4月27日

出張展示
源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」
in下鴨神社研修道場

テーマ::「女三の宮の一生」 
源氏物語 「若菜上」より
柏木の垣間見
源氏物語 「柏木」より
女三の宮の出産
女房の日常
「京の家づと」
in下鴨神社研修道場
実物大の平安時代のしつらえ装束体験

2006年1月7日〜5月31日

テーマ:「女三の宮の一生」 源氏物語 「若菜上」より
女三の宮六條院降嫁 1
源氏物語 「若菜上」より
女三の宮と紫の上の対面
女房の日常〜夏の装いと伏籠(ふせご)〜
源氏物語 「若菜下」より
女楽
源氏物語 「幻より
入道の宮
〜出家した後の女三の宮のもとを訪ね亡くなった紫の上を偲ぶ源氏〜
実物大展示室

2005年10月1日〜11月30日

六條院行幸ほか 源氏物語 「藤裏葉」より
六條院行幸 行幸の演出・舞楽
六條院行幸 行幸の演出・鮒と鳥を献上
六條院行幸 (源氏・冷泉帝・朱雀院)
管絃の遊びのための楽器を用意する女房たち
饗宴の準備をする女房たち
女房の局
文学作品にみる名場面1
『更級日記』 菅原孝標女著
土忌みの宿、くしき猫のおとずれ
文学作品にみる名場面2
『堤中納言物語』作者未詳 
「虫めずる姫君」
文学作品にみる名場面3
『枕草子』清少納言 著
香爐峰の雪は簾を撥げてみる
文学作品にみる名場面4
『紫式部日記』紫式部 著
『紫式部日記絵巻』より
『紫式部日記』寛弘五年十月十七日条
 小袿・細長・汗衫の展示
ショーウインドウの実物大人形
大鎧をつけた武将・胴丸をつけた武将
実物大展示室で遊ぶ♪(袿姿体験)

2005年8月16日〜9月10日

出張展示

源氏物語と京都
「六條院へ出かけよう」



源氏物語「藤裏葉」より
六條院行幸

in京都文化博物館別館
入り口の十二単・細長・小袿
行幸の演出1
行幸の様子<源氏・冷泉帝・朱雀院>
管絃の遊びのための楽器を用意する女房たち
饗宴の準備をする女房たち
女房の局
童舞「賀皇恩」
船楽 龍頭(りゅうとう)と鷁首(げきす)
実物大人形の展示(服飾の変遷)

2005年1月7日〜5月31日

灌仏会ほか 源氏物語 「藤裏葉」より
六條院における潅仏会(かんぶつえ)1
源氏物語 「藤裏葉」より
許諾の宴〜夕霧と雲居雁の結婚〜1
三日夜(みかよ)の餅の儀
源氏物語 「藤裏葉」より
後朝(きぬぎぬ)の文(ふみ)
女房の日常
〜伏籠の用意・夜の衣返し〜
源氏物語「葵」より
紫の君の髪削ぎ〜賀茂祭の物見〜
ショーウインドウでの公家姫君婚儀の装い
実物大展示室で遊ぶ♪(袿姿体験)

2004年7月1日〜11月30日

源氏四十の賀ほか 源氏物語 「若菜上」より
紫の上主催による源氏四十の賀
源氏物語 「蛍」より
蛍火の垣間見〜兵部卿宮と玉鬘〜
源氏物語 「少女」より
紫の上と梅壺中宮の春秋優劣論
女房の局
源氏物語 「賢木」より
野宮の別れ〜六条御息所と源氏〜
源氏物語 「賢木」より
野宮の潔斎生活
源氏物語「賢木」より
伊勢神宮斎王発遣「別れの櫛の儀」
斎王群行に従った人々
実物大展示室袿姿体験

2004年2月4日〜6月30日

出張展示

in 岩神座ホール

一条帝による土御門第行幸ほか   
実物大 打毬楽(たぎゅうらく)
『紫式部日記』より
一条帝による土御門第行幸1
源氏物語 「玉鬘」より
歳暮の衣配りの衣裳をまとった登場人物紹介
源氏物語 「若菜上」より
明石の姫君の出産
貴族の遊び〜蹴鞠〜1
局にて〜女房の日常〜
オプション:装束体験1

2004年1月7日〜5月31日

 季の御読経 ほか      源氏物語「胡蝶」より
秋好中宮主催による季の御読経1
源氏物語「絵合」より
斎宮女御(のちの秋好中宮)と弘徽殿女御の絵合わせ1
 局〜女房の日常〜
源氏物語「蛍」より
端午の節句
源氏物語「若菜上」より
源氏四十の賀、玉鬘の若菜進上
ウインドウでの展示
実物大展示室(院政時代の公家女房晴れの装い)

2003年8月撮影

新嘗祭における五節舞姫随行の童女選び
ほか    
源氏物語「少女」より
五節舞姫に付き従う童女選び1
豊明節会<中の辰の日>に行われる五節舞
源氏物語「玉鬘」より
歳暮の衣配り
源氏物語「柏木」より
薫の五十日の祝〜国宝源氏物語絵巻より再現〜
源氏物語「薄雲」より
明石の姫君の袴着
源氏物語「鈴虫」より
月見の宴〜国宝源氏物語絵巻より再現〜1
北の局〜女房の日常〜
源氏物語「常夏」より
釣殿の涼み

2003年2月撮影

裳着と元服  源氏物語 「梅枝」より
明石の姫君の裳着裳着(髪上げ)の手順
薫物合わせ
薫物合わせ後の管絃のあそび
源氏物語 「桐壺」より
元服の手順光源氏の元服
元服後の酒宴
命婦から禄を賜う左大臣
 女房の日常
源氏物語 「初音」より
子の日の小松引き
 ・実物大展示室

2002年8月撮影

女三宮持仏開眼供養 
ほか
源氏物語 「鈴虫」より
女三宮持仏開眼供養
源氏物語 「常夏」より
釣殿の涼み
源氏物語 「幻」より
重陽の節句
かさねの色目と打出
女房の日常〜髪の手入れ〜
 ・実物大展示室

2002年2月撮影

六條院行幸
「藤裏葉」「胡蝶」を参考
六條院行幸
かさねの色目
明石の女御の出産・御湯殿の儀
局〜女房の日常〜
平安時代の遊び・貴族の生活(仮題)
小弓
実物大展示室

2001年12月撮影

松屋銀座での展示用   六條院行幸
女楽
女楽の後、禄を賜う
女房の生活
明石の女御の出産
冊子作り
実物大展示室

2001年2月撮影

六條院春の遊び
―蹴鞠と猫のいたずら―  
蹴鞠
蹴鞠の後の宴
束帯の着装順序
雅楽の楽器
実物大展示室

2000年10月撮影

玉鬘の人生 裳着と服喪
実物大展示室


ページトップへ

『花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜』 MENU

Copyright (C) なぎ All Rights Reserved.

inserted by FC2 system