花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語ゆかりの地をめぐる遥かなる筑紫 大宰府大宰府と玉鬘大宰府の役所  
源氏物語ゆかりの地をめぐる 遥かなる筑紫 太宰府 本文へジャンプ
遥かなる筑紫 太宰府| 大宰府と玉鬘 | 観世音寺 | 菅原道真 | 大弐三位    
大宰府の役所

 大宰府にはその統治機構として、政所(まんどころ)、公文所(くもんじょ)、蔵司(くらのつかさ)など19の役所あり、その多くは政庁周辺に置かれていたと考えられています。現在の福岡市にあった鴻臚館(こうろかん=外国使節を滞在させる施設)もまた大宰府の外交機関でした。


蔵司跡 月山 学校院跡
蔵司(くらのつかさ)跡

 大宰府政庁跡の西側の丘に蔵司跡があります。
 蔵司は、九州各地から税として納められた米や特産物・布を収納&管理していた施設でした。
月山(つきやま)

 大宰府政庁跡の東側の丘は月山といいます。
 かつて月山には、漏刻(ろうこく=水時計)と鐘楼・鼓楼があり、大宰府の人々に、時(とき)は太鼓で、刻(こく)は鐘で知らされていたのだとか。
学校院(がっこういん)跡

 学校院とは、大宰府政庁の東にあった大宰府の役人を養成する教育機関です。
 学科は政治学(明経)・医術・算術の3コースに分かれ、200人あまりの学生が学んだといいます。


大宰府政庁跡


▲このページの一番上に戻る
 
         
遥かなる筑紫 太宰府  大宰府と玉鬘 観世音寺 菅原道真  大弐三位 
源氏物語に登場する
大宰府と縁のある人物
大宰府政庁跡 講堂 榎社
<府の南館跡>
文字ヶ関公園
<門司関址>
大宰府の役所 金堂
紫式部の情報源 地図 梵鐘 太宰府天満宮 竈門山
<宝満山>
    五重塔心礎  
    清水記碑    
    宝蔵    
    戒壇院    
    地図    
    神仏に願をたてる    
         
お問い合わせHOME 
Copyright(C) なぎ AII Rights Reserved

inserted by FC2 system