花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語ゆかりの地をめぐる遥かなる筑紫 太宰府観世音寺  
源氏物語ゆかりの地をめぐる 遥かなる筑紫 太宰府 本文へジャンプ
遥かなる筑紫 太宰府 | 大宰府と玉鬘 | 観世音寺 | 菅原道真 | 大弐三位    
観世音寺 観世音寺

玉鬘も参詣!?観世音寺


 かつて七堂伽藍が並び「府の大寺」と呼ばれた観世音寺。天智天皇が筑紫<朝倉橘広庭宮>で亡くなった母・斉明天皇の菩提を弔うために発願し、天平18年(746年)に完成しました。
 正式には、清水山普門院観世音寺といい、大宰府政庁の東にあります。


 『源氏物語』<玉鬘>巻において

 清水の御寺(しみずのみてら)、観世音寺

というように、講堂の扁額には山号である「清水山(せいすいざん)」と記されています。

 具体的に、玉鬘や玉鬘の乳母たちが観世音寺を参詣したという記述は『源氏物語』本文にはありませんが、玉鬘に仕える召使の“三条”は、大宰大弐<=大宰府の次官>の正妻が観世音寺を参詣した時の威勢は素晴らしかったと作中で話しています。

 多くの神仏に願を立てていた玉鬘たちは、言わずもがな、筑紫滞在中において観世音寺を参詣していたと私は思うのです。
 そんな観世音寺の現在の様子をご案内します。(*^-^*)


▲このページの一番上に戻る
 
         
遥かなる筑紫 太宰府  大宰府と玉鬘 観世音寺 菅原道真  大弐三位 
源氏物語に登場する
大宰府と縁のある人物
大宰府政庁跡 講堂 榎社
<府の南館跡>
文字ヶ関公園
<門司関址>
大宰府の役所 金堂
紫式部の情報源 地図 梵鐘 太宰府天満宮 竈門山
<宝満山>
    五重塔心礎  
    清水記碑    
    宝蔵    
    戒壇院    
    地図    
    神仏に願をたてる    
         
お問い合わせHOME 
Copyright(C) なぎ AII Rights Reserved
inserted by FC2 system