花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語ゆかりの地をめぐる松浦なる鏡の神 鏡神社鏡神社二ノ宮
本文へジャンプ
鏡神社紫式部と鏡神社源氏物語と鏡神社松浦宮の前の渚玉葛窟古墳まつらの姫達の宴 


鏡神社二ノ宮




鏡神社二ノ宮

だざいのしょうに ふじわらのひろつぐ
御祭神: 大宰少弐 藤原広嗣


大宰少弐藤原広嗣(だざいのしょうに ふじわらのひろつぐ)を祀っています。
社殿は東を向いて建てられています。
※午後よりも午前中のほうが明るい写真が撮れます。


鏡神社二ノ宮


 

 藤原広嗣は、奈良時代の官人です。大宰少弐として大宰府に赴任させられたことを不服に思い、大宰府で挙兵します。<藤原広嗣の乱>
 しかし失敗に終わり、広嗣は逃走するものの、肥前の国(佐賀県唐津市)で捕われ処刑されます。

 この「二の宮」は、藤原広嗣の鎮魂のために建てられました。




 『平家物語』巻七“玄肪”では、藤原広嗣の亡霊が暴れて恐ろしい事件がたくさんあったことが綴られ

   彼亡霊を崇められて、今松浦の鏡の宮と号す。

 (藤原広嗣の亡霊をお祭りしたのが、それは今、松浦の鏡の宮とよんでいる。)

と表記されています。



白梅  鏡神社二の宮前には紅梅と白梅が対で植えられています。

 梅が咲く季節はとても綺麗です。
紅梅



鏡神社 子宝・安産の御神木


御神木

鏡神社「二の宮」のすぐそばに子宝・安産の御神木があります。
白い旗と階段が目印です。



御神木
樹齢 約500年の楠の木


 木の姿をご覧下さい。

 左右の乳房、ふくらんだおなかをした妊婦の姿に見えますでしょう。自然にこの形になったそうです。

 現在、「神霊木 子宝安産の木」として崇敬されています。妊婦さんでも安心して上れるように階段に手すりがつけられました。

 鏡神社では昔より子宝・安産の神として信仰されていることもあり、『子宝安産御守』もあります。




立神祠
立神祠  立神祠

 この堂内に祀られている“立神様”は身体の痛みに特に霊験あらたかな神様として信仰されています。

 紫式部文学碑のそばに祠があります。
立神祠


▲このページの一番上に戻る

 鏡神社 MENU
   鏡神社一ノ宮|二ノ宮|紫式部文学碑絵馬
お問い合わせ
Copyright(C) なぎ AII Rights Reserved
inserted by FC2 system