花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜源氏物語ゆかりの地をめぐる源氏物語と大宰府玉鬘と大宰府大宰府の役所  
源氏物語ゆかりの地をめぐる 遥かなる筑紫 太宰府 本文へジャンプ
源氏物語と太宰府| 玉鬘と大宰府 | 観世音寺 | 菅原道真 | 大弐三位    
大宰府の役所

 大宰府の役所(=官衙)の名称は約20あり、その多くは政庁周辺に置かれていたと考えられています。現在の福岡市にある鴻臚館(こうろかん=外国使節を滞在させる施設)もまた大宰府の外交機関でした。


蔵司跡 月山 学校院跡
蔵司(くらのつかさ)跡

 大宰府政庁跡の西側の丘に蔵司跡があります。
 蔵司は、九州各地から税として納められた米や特産物・布を収納&管理していた施設でした。
月山(つきやま)

 大宰府政庁跡の東側の丘は月山といいます。
 かつて月山には、漏刻(ろうこく=水時計)と鐘楼・鼓楼があり、大宰府の人々に、時(とき)は太鼓で、刻(こく)は鐘で知らされていたのだとか。
学校院(がっこういん)跡

 学校院とは、大宰府政庁の東にあった大宰府政庁や九州各地の役人を養成する機関です。


大宰府政庁跡


※外国使節・商客が宿泊し、貿易活動をした鴻臚館跡<福岡市中央区>については、当方のwebサイト内のこちらをどうぞ。
 ・『花橘亭〜なぎの旅行記〜』「PICK UP」古代の迎賓館・鴻臚館
 ・ブログ「晴れのち平安」鴻臚館跡(2011年9月)



地図


▲このページの一番上に戻る
  掲示板お問い合わせHOME 
Copyright(C) なぎ AII Rights Reserved
inserted by FC2 system